MGF用語集

A

Abingdon Factory(アビンドン工場:1929-1980)
The MG Car Companyの工場として、Cowleyより移転後50年に渡ってMGブランドを生産。1980年、MGBの生産終了と共に閉鎖。
MGF初のスペシャルモデル、Abingdon Limited Editionのネーミングは、ここに由来。
Alex Moulton(アレックス・モールトン:人名)
ハイドラガス・サスペンションの生みの親。

B

BAe(ブリティッシュ・エアロスペース:社名)
英国の航空機メーカー。1988年にROVER GROUPを合併し再民営化するが、1994年にBMWに売却。
BMW(ビーエムダブリュー:社名)
ドイツの自動車メーカー。1994年からROVER GROUPを所有し、2000年にLAND ROVERをFORDに売却、MGとROVERを10ポンドでPhoenix Venture Holdingsに譲渡。翌2001年、手元に残した新型MINIを発売。
BRG(ブリティッシュ・レーシング・グリーン:British Racing Green)
英国スポーツカーの代名詞とも言うべきボディカラー。MGF/TFの10年の歴史で、唯一最初から最後までラインアップされていた。

F

Ford(フォード:社名)
米国自動車メーカー。2000年よりLAND ROVERを所有。2006年にBMWがROVERブランドを上海汽車に売却する直前、優先権を行使し買収。2008年、Land RoverとJaguarをインドのタタ社に売却。

G

Gerry McGovern(ジェリー・マクガヴァン:人名)
MGFのチーフデザイナー。

H

HMC(ヘリテージモーターセンター:Heritage Motor Centre)
LondonとBirminghamの中間あたりのGaydonにある、展示場を中心とした複合施設。運営はBritish Motor Industry Heritage Trust。Austin〜Roverグループを中心に300台以上の英国車が展示されており、MGFの前身となるプロトタイプ、MG EX-Eも展示されている。館内のレストランはそこそこ美味い。

J

John Towers(ジョン・タワーズ:人名)
ROVER GROUP会長〜MG Rover代表。ROVER GROUPにおいてHONDA提携時代は重役、BMW売却後は会長に就任するが、経営不振により1996年退任。

K

K Series Engine(Kシリーズ・エンジン)
1989年にROVERが開発した軽量4気筒DOHCエンジン。MGF/TFのほか、スーパー7、Lotus Eliseなどにも搭載。

L

Longbridge Plant(ロングブリッジ工場:1905-2005)
Birmingham郊外、Longbridgeにある広大な自動車工場。MGF/TF全モデルを生産。戦時中を除きAustin〜ROVER GROUPの生産工場として100年に渡り稼動したが、2005年、MG Rover崩壊により閉鎖。6000名の従業員が一斉解雇された。West Works、North Worksなど大半の設備は2006年に撤去され、再開発計画が進行中。残ったSouth Worksは南京汽車が長期賃借し、MGブランドの生産再開が予定されている。

M

Mayflower(メイフラワー:社名)
正式名称はMayflower Motor Panel Company。MGFのホワイトボディを生産。
MG Rover Group(エムジーローバー・グループ, 2001-2005:社名)
BMWによるROVER GROUP解体に伴い、MGとROVERの2ブランドで創業。経営母体は投資集団Phoenix Venture Holdings。2005年、経営破綻により倒産。
MG Rover Nippon(エムジーローバー日本, 2003-2005:社名)
MG Rover Groupの日本代理店。実態はTVRなどを輸入していたオートトレーディングルフトジャパン。社長はTV番組「マネーの虎」で有名な南原竜樹氏。権利取得時は「平行輸入屋」などと揶揄されていた。
オープニングイベントをZepp Tokyoで行うなど高級ブランドイメージ作りに腐心していたが、本国MG Roverの崩壊を受け撤退。現在は元の社名でTVR、Lotusなどを販売。
MG XPower(エムジー エックスパワー:社名)
MG Roverの関連会社であるMG Sport & Racing社のブランド名。

N

NAC(南京汽車:社名)
中国の中堅自動車メーカー。現時点でのMGブランドおよびロングブリッジ工場の所有者。2007年12月、中国の大手メーカーSAICに買収される。

P

Peter Stevens(ピーター・スティーヴンス:人名)
MG TFのデザイナー。1999年からMG Roverに勤務し、一連のMG Zシリーズなどのデザインを手がけた
Phoenix Venture Holdings(フェニックス・ベンチャー・ホールディングス:社名)
MG Rover Groupの経営母体。別名Phoenix Consortium。2000年にJohn Towers, Peter Beale, Nick Stephenson, John Edwardsの4人(Phoenix Four)により設立。
Pininfarina(ピニンファリーナ:社名)
イタリアのカーデザイン・カンパニー。MGFの幌デザインを担当。
PR3(Phoenix Root 3)
MGFの開発コード名。PR1(FF)、PR2(FR)、PR3(MR)のプロトタイプからPR3が採用された。その後PR4、PR5までプロトモデルが製作されている。

R

ROVER GROUP(ローバー・グループ, 1986-2000:社名)
国営企業BL PLCからROVER GROUP PLCに社名変更し、1988年、BAe社への売却により再民営化。1994年にBMWが買収するも、経営不振により2000年に解体。
ROVER JAPAN(ローバージャパン:社名)
ROVER GROUPの日本代理店。ROVER GROUPの解体に伴い、2000年に消滅。後のMGローバー日本とは異なる。

S

SAIC(上海汽車:社名)
中国の大手自動車メーカー。2005年、MG Roverとの提携を寸前で断念。Rover75とKシリーズエンジンの製造権を取得し、中国でのRoverブランド発売を図るが、直前でFordに売却されたため、新ブランドRoeweとして発売。
2007年12月、MGブランドを所有する南京汽車の合併吸収を発表。
Stepspeed(ステップスピード)
Steptronicと同義。TFにおける呼称。
Steptronic(ステップトロニック)
MGF MY2000に導入された6速セミオートマミッション。発売当初はBMWと同じ名称だったが、ROVER売却後に発売されたTFではStepspeedと改称されている。

T

Tata Motors(タタ・モーターズ)
インドの自動車会社。2003年、シティローバーCityRoverをOEM供給。2008年、FORDの所有するLAND ROVERとJAGUARを取得。

V

VVC(Variable Valve Controller)
Kシリーズ・エンジンの可変バルブコントロール機構。