MGF整備記録
2nd. Decade
- 時期距離
- 区分出来事
- Dec-200761900km
- 点検10周年を機に懸案のヘッドガスケットを交換。エンジン周りを徹底的に点検
- 交換ヘッドガスケット、ヘッドボルト、エンジンオイル、オイルフィルター、カムカバーパッキン、インマニパッキン、エキマニパッキン、プレナムパッキン、タイミングベルト、テンショナー、カムベルト、ファンベルト、ガイドローラー、ウォーターポンプ、クーラント、エンジンタイロッド
- Jan-200863019km
- 交換3回目のタイヤ交換(MICHELIN Pilot Preceda PP2)
- Jan-200863000km台
- 交換アンテナベース交換。まったく効果なし
- Jan-200863100km超
交換ヒーターレジスターの交換に失敗
- Aug-200867695km
- 交換初のバッテリー上がり。懲りずにまたオプティマに交換
- Nov-200869700km
- 車検5回目の車検。足廻りのリフレッシュを図るも、部品不足でスタビ交換に留まる
- 調整車高調整、トー調整、エンジンオイル漏れ修理
- 塗装ポリマー加工
- 充填ハイドロオイル、エアコンガス
- 交換スタビライザー&リンク、タイロットエンド、ヒーターレジスター、エキパンOリング、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、エアフィルター、ファンベルト
- Sep-200976454km
- 交換わずか1年で突然バッテリー上がり。直接の原因であるオルタネーターを交換
- Nov-200977000km位
- 交換初パンク。ケチってリア2本のみ交換
- Nov-200977160km
- 調整シフトリンケージが脱落し、ギアがローに入ったままになる。JAFのおっちゃんに嵌めてもらい、本来の原因である車高を調整
- Dec-200977500km位
- 充電ルームランプ消し忘れでバッテリー上がり。実に4ヶ月で3回JAFのお世話になる、買いに行ったら店員さんに十分使えると諭され、ひたすらアイドリングで充電して誤魔化す
- Feb-201077848km
- 点検オイルダダ漏れ修理にあわせ定期点検。いまさらKONI装着。
- 調整エンジンオイル漏れ修理
- 交換ショックアブソーバー(KONI)、カムシール、エンジンオイル、オイルフィルター、エンジンマウント、JAEアジャスタブル・エンジン・ステディアーム
- Jul-201081184km
- 交換クーラント漏れによるオーバーヒート。直接の原因であるスクリューブリードとリザーバタンクキャップを交換。
- Nov-201083653km
- 充電トランク閉め忘れによるバッテリー上がり。またも2時間ほどアイドリングして誤魔化す
- Dec-201084305km
- 車検6回目の車検。持っていたパーツの在庫を一掃。工賃で財布の中身も一掃。
- 調整車高調整、ホイールアライメント調整
- 修理クラッチレリーズシリンダーOH
- 交換ヘッドライト、アッパーボールジョイント、フロントロワアーム、リアブッシュ、ウィンドウストッパー(左)、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、リザーバタンクキャップ
- Dec-201187502km
- 充電定期点検に出す前日にバッテリー上がり。今度は寿命らしい。1年振りにまたJAFのお世話になる。
- Dec-201187528km
- 点検いつになく平穏な定期点検。気を良くして今頃ビッグスロットル導入
- 調整車高調整、ホイールアライメント調整
- 交換エンジンオイル、オイルフィルター、エアフィルター、フューエルフィルター、プラグ、ビッグスロットル
- Dec-201289633km
- 車検7回目の車検。なんと1年で2100kmしか走っていなかったため、最低メニューですむ。
- 調整車高調整、ホイールアライメント調整
- 交換エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、クラッチフルード
- Mar-20139万km位
- 充電また車内灯消し忘れによるバッテリー上がり。
- Apr-201390711km
- 充電自然放電によるバッテリー上がり。
- May-201390738km
- 充電1週間でバッテリー上がり。
- May-201390757km
- 充電間髪いれずにバッテリー上がり。しかも一晩持たず。